ゴードン・マレー T.50、ついに詳細を世界初公開! スーパーカーの定義を書き換え、再び神話となるか?
公開日 : 2020/08/05 14:15 最終更新日 : 2020/08/05 14:29
Gordon Murray Automotive T.50
ゴードン・マレー オートモーティブ T.50
邦貨約2億9500万円のミッドシップ スーパーカー
ゴードン・マレー オートモーティブ(GMA)は2020年8月4日、ついに最新作「T.50」の全貌を世界に初公開した。100台限定生産のミッドシップスポーツは、2022年1月より英国のGMA生産拠点で製造を開始。車両価格は税抜きで236万ユーロ(約2億9500万円)だ。
搭載エンジンは自然吸気のV12。車体中央にドライバーを据え、その左右にパッセンジャーを座らせる3シーターレイアウト。6速MT、バタフライドア、1トンを切る車重。ボディ後端に配した400mmの巨大なファン・・・。
かようにゴードン・マレーが21世紀に作ったスーパーカーは、「これまで作られたスーパーカーの中で、最もピュアで、軽く、ドライバー中心のクルマを目指して開発」された。

ドライバーの背後に搭載するのはコスワースと共同開発したV型12気筒自然吸気ユニット。テールには、車体下面の空気を強制的に排気する大径ファンを設置する。強制的にダウンフォースを獲得するシステムは、かつてマレーが設計したF1マシン「ブラバム BT46B」で初採用したもの。
1万2100rpmまで回る自然吸気V12
T.50のボディ全長は4352mm、全幅1850mm、全高1164mm、ホイールベースは2700mm。モノコックタブ、ボディパネル、シャシーはカーボンファイバー製で、車内のありとあらゆるパーツは中空ないしはトラス構造とし、車重はたった986kg(乾燥重量957kg)に抑えた。
1トンを切る車体の原動力は、コスワースと共同開発した65度V型12気筒自然吸気ガソリンエンジン。排気量は3994ccで、最高出力663ps/1万1500rpm、最大トルク467Nm/9000rpmを発生する。ガルウイングのフード下に収まる単体重量178kgのV12は、レブリミットの1万2100rpmまで抜けるように吹け上がるという。サーキット走行も見据え、ギヤ駆動にドライサンプ方式を採用している。
ハイブリッドやターボは一切採用していないが、レスポンスを最大限に高める48Vのスターター兼ジェネレーターだけは搭載した。これが車体後部のファンを稼働する役割も担う。
チタニウム製ギヤスティックを据えた6速MT
車体中央に据えられたコクピットでドライバーが操るのは、5速までクロスレシオ化した6速マニュアルトランスミッション。目の前ど真ん中に120mm径のアナログタコメーターが収まる。針はアルミニウムの削り出しだ。クラスター左右には最小限のダイヤル式ロータリースイッチを6個配している。左側の一番上に据えたのが、自慢の「空力システム」を切り替えるスイッチだ。
ドライバーが右手を差し出す先には、繊細なチタニウム製ギヤスティックが長く伸びている。ボルトがむき出しになったコンソール上にもタッチパネルの類は見当たらず、キャビンにはドライバーが直感的に操作できる物理スイッチのみが存在する。足元には、左からアルミニウム製のクラッチペダルとブレーキペダル、そしてチタニウム製のスロットルペダルが並ぶ。
ホイールはセンターロック式を採用
サスペンションもコンベンショナルなダブルウィッシュボーン+コイルスプリングを前後に配備。タイヤはミシュランのパイロット スポーツ 4 Sで、フロントが235/35R19、リヤが295/30R20サイズを履く。モータースポーツ由来のセンターロック式を採用している。ブレンボ製カーボンセラミックのブレーキシステムはディスク径が前370mm(6ピストン)×後340mm(4ピストン)という構成だ。
空力性能を徹底して追求したボディは、余分なエアロパーツを可能な限り排除した。リヤのツインスポイラーとテールに据えた巨大ファン、アクティブディフューザーの調整により、「オート」「ブレーキ ブースト」「ストリームライン」「V マックス ブースト」「ハイダウンフォース」「テスト」の6モードへ切り替えられる。

ゴードン・マレー オートモーティブが2022年1月より生産を開始する予定の最新ミッドシップスーパーカー「T.50」。マクラーレン F1同様、センターにドライバーズシートを備えた象徴的な3シーターレイアウトを採る。
最も偉大なアナログのドライバーズカー
ゴードン・マレーは、T.50を「最も優れたアナログのドライバーズカー」を目指して開発したと語る。プレス向け資料のドライバーアシストの項目にはESP、ABS、低速時パワーアシストステアリングのみが記されていた。

マクラーレンF1の衝撃から約30年。ついにロードカーの世界へと戻ってきたゴードン・マレー。マクラーレン F1やブラバム BT46Bなど、かつてのアイデアを採り入れながら、マレーの信条から1mmも外れることなく「21世紀のスーパーカー」づくりに挑んだ。
彼は言う。
「毎日私のビジョンを共有されることになるのは、ちょうど100人の顧客の皆様です。マクラーレン F1の手法をあらゆる面で磨き上げたこのクルマでね。あれから30年、技術やシステムは進化しました。それらを使い、最も優れたアナログのドライバーズカーを作るべきタイミングが今だったのです。他に作れる会社はきっとありません。この英国製スーパーカーの生まれるときこそ、私にとってもっとも誇らしい瞬間となるでしょう」
【SPECIFICATIONS】
ゴードン・マレー オートモーティブ T.50
ボディスペック:全長4532 全幅1850 全高1164mm
ホイールベース:2700mm
トレッド:フロント1586mm リヤ 1525mm
車両乾燥重量:957kg
エンジンタイプ:V型12気筒DOHC自然吸気
総排気量:3994cc
最高出力:663ps/1万1500rpm
最大トルク:467Nm/9000rpm
レブリミット:1万2100rpm
トランスミッション:6速MT
駆動方式:RWD
サスペンション:前後ダブルウィッシュボーン
ブレーキ:前後カーボンセラミックディスク
タイヤ&ホイール:前235/35R19 後295/30R20
【関連記事】
・ゴードン・マレー、新作「T.50」を語る。アナログ ドライバーに捧げる最後のスーパーカー【前編】
・ゴードン・マレー、最新作「T.50」の核心に迫る【インタビュー 後編】
・ゴードン・マレー・オートモーティブ、電気システムの開発でスプリントパワー社と提携
・ゴードン・マレーの最新モデル「T.50」のエクステリアを一部公開! レーシングポイントとの提携も発表
・マクラーレンF1の衝撃、再び! ゴードン・マレーの最新作「T.50」が積むV12の詳細判明!【前編】
|
|