メルセデス・ベンツSクラスの歴史を100枚の写真で振り返る。W187から最新のW223まで【画像ギャラリー】
公開日 : 2021/01/09 11:56 最終更新日 : 2021/01/09 11:56
Mercedes-Benz S-Class
メルセデス・ベンツ Sクラス
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500SEL)、W140(600 SEL)、S500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
- メルセデス・ベンツの歴代Sクラスをインメンディンゲンのテストコースで撮影。W112(330 SE)、W108(250 SE)、W116(350 SE)、W126(500 SEL)、W140(600 SEL)、S 500。
キング・オブ・セダンの歴史を辿る
Sクラスの新型モデルが間もなく日本へ上陸する。メルセデス・ベンツが誇る最高峰の旗艦車は、いつの時代もキング・オブ・セダンであり続けてきた。そのルーツを1951年のW187まで遡り、「Sクラス、革新の歴史」を写真で振り返ってみたい。
W187(1951年〜1954年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラスの原点といえるW187(タイプ220)。写真はカブリオレモデル。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W187(タイプ220)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W187(タイプ220)のリヤシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W187(タイプ220)リムジンのフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W187(タイプ220)のディテール説明。
W180/W105/W128 “ポントン”(1954年〜1959年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。1955年製W180(220 Ponton)のフェイシア。
- 1955年製W180(写真は220 Ponton)。フェンダーとボディが一体となったポンツーンスタイルを採用している。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。1955年製W180(220 Ponton)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。1955年製W180(220 Ponton)のフェイシア。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。1955年製W180(220 Ponton)のスリーポインテッドスター。
W111/W112 “フィンテール”(1959年〜1965年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のフロント。
- テールフィンをまとったW112(写真は300 SE)。メルセデスによればこれは単なる飾りではなく、駐車時の目印のための装備であるという。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のフロントシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のエンジンコンパートメント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W112(300 SE)のメータークラスター。
W108/W109(1965年〜1972年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のフロント。
- W108(写真は250 SE)はハイドロニューマチックをリヤに搭載。V8搭載の「300 SEL 6.3」も登場した。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のセレクター。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のフェイシア。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のサイドビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のフロントシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W108(250 SE)のエンジンコンパートメント。
W116(1972年〜1980年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のエンジンコンパートメント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のヘッドライト。
- 「Sクラス」が正式名称となったW116(写真は350 SE)。汚れのつきにくいテールランプ形状やヘッドライトワイパーなどを搭載。のちにABSも設定した。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のコクピット。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のメータークラスター。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のフロントグリル。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のセレクター。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のコクピット。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350SE)のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のサイドビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W116(350 SE)のリヤビュー。
W126(1979年〜1992年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のメータークラスター。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のコクピット。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のフロント。
- W126(写真は500 SEL)は運転席用エアバッグと前席シートベルトテンショナー(当時の呼称は「ベルト タイトナー(拘束ベルト)」)を設定した。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のホイール。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のサイドミラー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W126(500 SEL)のエンジンコンパートメント。
W140(1991年〜1998年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のリヤビュー。
- W140(写真は600 SEL)は初の12気筒搭載モデルをラインナップ。電動トランクリッドやイージークロージャーなどの上級装備も投入している。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のサイドビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のドアハンドル。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のエンジンコンパートメント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のフェイシア。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のシートアジャスタースイッチ。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のエンブレム。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のダッシュボード。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のフロントシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のリヤビュー
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W140(600 SEL)のフロント。
W220(1998年〜2005年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220(S 500)のリヤビュー。
- W220(写真はS 500)は空力ボディや気筒休止システムを採用。AMG仕様もカタログモデルになった。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220(S 320)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のドアハンドル。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のヘッドライト。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220(S 500)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のボンネット。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のフロントグリル。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のサイドミラー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W220のテール。
W221(2005年〜2013年)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のサイドビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)の内部構造。
- W221(写真はS 500)は一段と進化した先進安全運転支援機構(ADAS)を搭載。緊急ブレーキ機構も導入した。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のコマンドコントローラー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のディスプレイ。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W221(S 500)のナイトビジョン。
W222(2013年〜)
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のフロント。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のフロント。
- W222にはロングホイールベース+豪華仕立ての「メルセデス-マイバッハ Sクラス」が登場。マッサージやベンチレーションなどのアメニティ機構も一段と進化を遂げている。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。メルセデス-マイバッハ Sクラス 560(W222)のリヤシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のコマンドコントローラー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のリヤシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のフェイシア。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のフロントシート。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のステアリングスイッチ。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のADASイメージ。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のリヤビュー。
- 歴代メルセデス・ベンツSクラス。W222のADASイメージ。
W223(2020年登場)
- まもなく日本へ上陸する最新世代のSクラス(W223)。後輪操舵やリヤシート用フロントエアバッグ、先進のインターフェースなど新機軸を満載しているのはもちろん、フラッシュサーフェス化したドアハンドルなど現代のトレンドをしっかり採り入れている。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のリヤビュー。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のフェイシア。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のダッシュボード。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のシートアジャスタースイッチ。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のヘッドアップディスプレイ。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のMBUXイメージ。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)の後輪操舵。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)の安全性能イメージ。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のリヤシート用フロントエアバッグ。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のリヤシート。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のドアハンドル。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のヘッドライト。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のリヤシート。
- 最新メルセデス・ベンツSクラス(W223)のエンジン始動ボタン。
- メルセデス・ベンツSクラスは、最新型(W223)で世界初の「リヤシート用フロントエアバッグ」を採用。フロントシート背後に格納されており、写真左が通常状態、右が展開した状態。
【関連記事】
・新型メルセデス・ベンツ Sクラス、世界初公開! 最新ハイエンドサルーンの全容を渡辺慎太郎がレポート
・メルセデスの新型Sクラスは自動運転を実現!? 清水和夫がその真相を「パイロット・ドライブ」担当ディレクターに訊く
・贅を極めた最新のマイバッハ Sクラス誕生! これぞメルセデス・ベンツが放つキング・オブ・フラッグシップサルーン